2030年まであと5年!小売業が取り組むべきSDGs実践ポイント:CSPA 中小企業ステップアップセミナー#34
2015年に国連が定めた貧困や飢餓、気候変動など世界全体の課題解決を目指すSDGs。その達成期限である2030年まで、残り5年となりました。
小売業は、仕入れから販売、廃棄に至るまで社会や環境に大きな影響を与える産業です。また、消費者と最も近い立場にあるため、購買行動を通じてSDGs推進に直接つながる「最前線」とも言えます。
近年は、環境配慮型商品やフェアトレードなどを選び、社会課題の解決に貢献したいと考える消費者が増えており、小売業の取組みを後押しする追い風となっています。
SDGsを事業戦略に組み込むことは、単なる社会貢献ではなく、企業価値の向上や新たなビジネスチャンスの創出にもつながります。しかし一方で、「形だけの取組みになってしまう」「自社の強みをどう活かせばよいか分からない」と悩む企業も少なくありません。
今回のセミナーでは、
· 小売企業がSDGsに取り組むメリットと注意点
· 実際のビジネスに落とし込むための具体的な実践ステップ
· 消費者に共感される取り組み事例
について、分かりやすくご紹介いたします。
<このような方におすすめ>
SDGs経営に興味を持っている小売業の経営者・管理職・店舗従事者の方
SDGsといっても具体的な取り組みのイメージのつかない方(全ての業種)
<開催概要>
日程:2025年11月5日(水) 14:00~15:00
会場:Zoomミーティングを利用したオンラインイベントです
人数:先着90名
参加料:無料
お申込みはこちら https://cspa034.peatix.com/
<登壇者プロフィール>
上澤 彰 氏
プラスリテイル代表
大学卒業後、婦人アパレル企業から、小売専門チェーン店企業の事業部長、役員を経て
2018年3月 「小売業の魅力化・活性化のトータルサポート」を企業理念に独立、開業。
2020年9月 一般社団法人SDGs大学理事就任(現:アドバイザー)
2022年7月 株式会社ふるサポ 営業企画部SDGsコンサルタント就任
小売業の経営コンサルタント(企業)と、SDGsの普及啓蒙活動(消費者)を通じて、持続可能な店舗ブランディングを広めるために積極的に活動している。
【資格】
・一般社団法人日本販売士協会登録講師(1級販売士)
・一般財団法人ブランドマネージャー認定協会(ミドルブランドマネージャー)
・一般社団法人SDGs活動支援センター(SDGsコミュニケーター)
【SDGsの実績】
・ふるサポ SDGs経営診断 30社にSDGs宣言書作成支援
・SDGs大学カタリスト認定資格講座 75回開催
・行政SDGsセミナー 大田区(生活展講演)、墨田区(市民講座)
・大田区民活動SDGs五感で学ぶ会 SDGsゴール12シリーズ(全6回)
・日本販売士協会 会報執筆「SDGs×小売業シリーズ」(全7回連載)
お申込みはこちら https://cspa034.peatix.com/
主催:一般社団法人 クラウドサービス推進機構(CSPA)
【協力】
全国観光土産品連盟(https://nippon-omiyage.com/)
(一社)日本販売士協会(https://www.hanbaishi.com/)
お問い合わせ
https://smb-cloud.org/contact/
※個人情報の取り扱いにつきまして
お預かりしたお客様の個人情報は、主催者である一般社団法人クラウドサービス推進機構および協力各団体からの情報提供のために使わせていただく場合がございます。
